2008年12月23日火曜日

ハンドベルコンサート

  

 私自身2回ほど入院したことがある病院の「クリスマス企画」にお呼ばれされました。小生が一応の名ばかり団長をしているハンドベルクワイエ「はーもにくす」を引きつれ『ミニコンサート』をしてきました。

 かれこれ20年ぐらいやっているボランティアです(他には世の中のためになることはできないので・・・)。

 今年は遂に念願かなって「小児科病棟」のお友達にも来ていただけました。実はこの病院の臨床検査技師の方が小生の楽団に入っていただけたんで、そのルートでビラ配りができたんです。

 そんなわけで、MC(小生はこんなことまで担当です)は当然として、全ての流れの中でいつもの「お笑い」は封印です(苦笑)。でも妙な習性で「音階を科学する」なんてくそ真面目な「レクコーナー」をやっちまって若干顰蹙・・・(涙)。

 っていうか、入院されている皆様の心を癒すのが目的なので、いつも以上に緊張。症状悪化しなきゃ良いけど。


 持ちネタは賛美歌ばかりだったので、今年は特訓して『ポニョ』と『羞恥心』を導入してみました。KY、かと思ったけれど結構受けました・・・。こんなふざけた曲目も含めて、8曲。

 お決まりの、小生の「一人ハンドベル、32鐘使い」の秘儀披露は今年はオーソドックスに「栄えに満ちたる」にしました。あ、おなじみドイツ国歌になっている賛美歌です。何しろ「一人ハンドベル」は同時に最大4音しか出せませんのでアレンジ難しいんですが、まあそこは何とか(足使わなくても両手で何とかなりました)。

 たった30分間でしたが、今年も無事演奏が終了。明日からはまた「お笑いの道」で精進させていただきたく。 

2008年11月11日火曜日

静岡大学テクノフェスタ2008


 2008年11月8・9日、「静岡大学テクノフェスタ2008」の『JST工作工房』で呼び出しがかかり(昨年に続いて2回目です、ありがたいものです)。例によって、スチロールグライダー・紙トンボ・ビー玉万華鏡を作りました。

 写真は、万華鏡を指導している「あおぞらかがく氏(苦笑)」。今回はトレードマークの白衣を脱ぎ捨て、私服での参戦です。
あいにく二日間とも天気がさえず客の入りはいまひとつだったけれど、準備していた教材のほとんどが捌けました。特に「ビー玉顕微鏡」が人気(押すな押すな、に近い状況)でした。

 今年はこれで「ものづくり講座」は打ち止めの予定ですが、お呼びがかかればどこでも行きます。

2008年10月27日月曜日

日本一の水を未来へ(熊本で講演)


 一時期教鞭をとったことのある「熊本」からオファーが入り、一泊二日で講演に出かけました。新幹線とJR特急を乗り継ぎ、片道6時間強、ハードながら楽しい旅でした(先ほど自宅に着きました)。

 教鞭で滞在した際(もう5年ぐらい前か?)ご当地のロータリークラブさんにお呼ばれして(デビュー前でしたので本名で)お話をさせていただいたことがありまして、何かそのつながりらしくて、会の趣旨とかもあまり理解しないまま、「子どもたちの参加する水環境のイベントでの基調講演」という立ち位置(これ判らんと、話できないもんね)だけ信じて、出向くことになったわけです。


 オファーの際に、先方からは「ギャラは?」と聞かれていましたので「遠いので交通費だけ下さい。子どもたちが参加するイベントに出演するのは私の趣味でもあり、ギャラはいただけません。気が済まないようでしたら前夜、熊本の美味しい焼酎を割勘で一緒に飲んでくださればいいですよ。」とお願いしておきましたらそれはそれは、流石の小生も割勘負けするような皆様との宴会になりまして・・・28時まで(涙)。



 熊本市内にはこんなビラが出回っていました。熊本市内の某大学某学部某学科にお勤めの知人から「怪文書が出ているよ(笑)!」と事前通報を受けていましたが、現物を確認して唖然驚愕。勧進元様には「写真は出しても良い。名前は芸名をきぼんぬ。」とお願いしていたところですけど、名前は当然として、現在の職場の名前まで「ビンゴ」で記述。っていうか、私の略歴違っていたりします(勤めてもいない大学の准教授を経験したことになっていたりする、下手すりゃ経歴詐称ですぜ)。写真も、このブログからのパクリじゃないですかぁ!いやぁ、勘弁してちょうだいませ。勘弁しますが(自爆)。


 と、いろいろありましたが、せっかく九州までお招きくださいましたので感謝しつつ、きちんと1時間15分の講演を、「大爆笑」で終えることができました。熊本市立川尻小学校6年生のお友達、最前列でありがとう!(質疑応答の時間に「熊本の水を大切にしたいと思います」と感想言われちゃぁ、おじさんの目頭は洪水ですよ・・・)。


 また呼んでください、「前夜割勘」で。今度は体調整えて臨み、割勘で勝ちますとも。あ、次回は、正しいビラを(バス会社の社名まで間違っています。×参交→○産交)。  

 【お願い】テレビ局2社(3社だったかも、勧進元が記録画像を撮るっていってましたが3社目はそれかも)と新聞社が1社来ていたのは確認しているのですが、メディアに載った部分(画像とか記事の写し)とかは何一つ確認できません。関係の記録をお持ちの方がいらっしゃいましたら連絡下さい。よろしく。

参考(1):会場入り口の看板です。


参考(2):こんな感じで取材を受けるのが夢ですね。
勧進元の方が取材を受けていましたので、そのあと小生も記念に。

2008年10月4日土曜日

教育委員会の土曜講座


 浜松市教育委員会様からのご依頼で、浜松市内の先生方の研修会に出動した。今回は「青空学習」君も一緒だ(久しぶりの競演)。会場は静岡大学のイノベーション共同研究センター1階カンファレンスルーム、である。

 今回聴衆は「先生方」である。土曜日にわざわざ時間を作って研修会に参加しようという意欲的な先生方であるからにして、こちらも責任重大、である。理科教育の充実が叫ばれて久しいが、まず先生方から理科好きを作らなきゃ、というのが主催者(教育委員会様)の目論見である。趣旨に激しく同意、である。

 今回は主として「ビー玉万華鏡」と「手作りモータ(青空学習の開発品)」の工作に挑戦していただいた。

 参加した先生方は理科の先生ばかりではなく、また必ずしも器用な先生方ばかりでもなく、悪戦苦闘の姿もあった。一応時間内に全て終わったが。

 児童生徒が理科に興味を持っていただけるよう、本日参加の先生方にはお願いしたい、と痛感した。

 新聞社の記者が写真を撮っていった。どんな記事になったのか楽しみだが・・・。

 

2008年9月16日火曜日

イノベーションジャパン2008 大学見本市


 今日から二泊三日の予定で、「芸人・青空科学」としてではなくて普通の平日昼間の堅気な仕事の一環として、イノベーションジャパンに参加。前の大学のときも出ているから、都合4回目。

 主催のJST、NEDOともにブースが昨年対比で狭くなっているような印象(正式に測量したわけではないが)。会場に限りあるなかで出展者が増えたんだから主催者ブースは狭くなって当然?現在の場所は田舎者にとっては便利だから会場変更とかは慎重にお願いしたいが、生きているうちには「東京ドーム超満員」ぐらいの規模になってほしいとも思ったりする。



 会場の端に、慶応大学の近未来カー「エリーカ」が展示されていた。テレビで紹介されているのは承知していたが、現物を見るのははじめて。 


 芸を極め、いつかはこういった車をゲットしたいものだ、と思う今日この頃であった。木曜日昼まで、会場近くでネタ仕入れ、します。見かけたら声をかけてください。

2008年9月7日日曜日

モミジの実(翼果)


我が家の庭のモミジに実がついた。とはいっても、花が咲いたかどうかの記憶も曖昧。いきなり実。




さて、写真でもわかるようにモミジの実は「翼果」。ブーメランのように回転しながら落果する。チト毛色は違うが、JST製の工作キット「スチロールグライダー」がこれと同じコンセプトだ。


グライダーのキットは、ブーメラン状のぺらぺらのスチロール紙に錘たるシールを貼ってバランスをとって飛ばすわけなんだが、この錘の位置は「モミジの実」の種子の位置、を考えると良い(良く飛ぶ)。つまりどこにシールを貼るか、はモミジなどの翼実植物を知っている子達は強いぞ!工作教室では一目瞭然、だったりする。

っていうか、しかしモミジたちは不思議。教えなくても、その位置に種子を付けると良い事を知っているんだ。たいしたもの。

2008年7月3日木曜日

まっすぐな虹(環天頂アーク)


平日昼間は芸人ではなくて普通のしがないサラリーマンの小生ですが、その職場の上司から「変な形の虹が出ている」と情報。早速カメラに収めた。
7月2日10時半頃だったか・・・。




さらに自宅まで走って帰り(全力疾走なら数分)、庭からも・・・。



これは『虹彩』ではなく、環天頂アーク、という現象。地元の新聞記者にニュースリリースしたら大喜びで翌日の朝刊に掲載。実名で、しかも実年齢入り。恥ずかしい(何しろ自宅の庭の写真なんでねえ、ご近所にもバレバレ)。

2008年6月15日日曜日

京都会議


行ってきました京都会議

現職になって2回目、前の大学のときにも2回行っているから都合4回目。

今年一番目を引いた展示はこれ↓



よ!理事長!

2008年6月6日金曜日

静岡大学新技術説明会@JSTほーる



静岡大学新技術説明会に、説明員として登壇。

持ち時間は3分ありますから、といわれていたが、蓋を開けてみると2分弱しかない。ま、早口にならない程度に、ご紹介させていただきました。

JST主催の新技術説明会で私のような「ピン芸人」がしゃべったような前例は恐らく無いと思いますが・・・。恐らく今回不評で今後の例もなし?かも。

2008年4月25日金曜日

パネルディスカッション


甲府で、会議あり。 まあひとくくりで言えば「科学技術系全国会議」の一部分。

パネルディスカッションのパネラーを頼まれ、登壇。 コントとかギャグは封印です・・・(汗。

しかしまあ他のパネラーさん、長話。少しもディスカッションにならず。

←寝ていませんからね、机の上のカンニングペーパーを見ていただけです。



このような会議、毎年あるようです。次回はこういった固い場所ではなく、肩の力抜いて参加できるセクションにてお願いしたいです(できたら「親子何とか」とか「こども何とか」とか・・・)。

2008年4月20日日曜日

親子で楽しむ理科わくわく工作教室2008

静岡大学システム工学科棟にて。 今年はモーターを作りました。市内の理科の先生方と競演です。 モーターが回るのは左手の法則、でしたっけ??

2008年1月18日金曜日

Dr.Warsito 講演会

Ohio州立大学の Warsito博士が来日。 何の因果か「司会進行」役を仰せつかり、サラマットパギでジャランジャラン(←インドネシア語です)。 恐らく日本人講師から聞いてもわかんないだろうなあ、この内容。 勉強不足っす。